
お寺を繋いで
歩く・知る・深まる
てらるく│teraruku
私たちは、お寺や歴史的価値のあるものなど
地域に静かに佇む魅力にフォーカスし、
多くの方に楽しく体感していただくため
「てらるく」を開催しています。
自分の足で歩いて巡れるという小さな規模感は
誰でも五感をフル体感して
身体を健やかに動かしてほしいという願いから。
心も身体も心も満たされる時間をお届けします。



お寺を繋いで歩く
「てらるく2025 10月 神無月」
2025年10月26日(日曜日)開催
山梨県の観光名所、武田神社。
山梨県民のあなたは、武田神社の全容をご存じでしょうか?
10月のてらるくでは、武田氏館跡の北側に広がる、これまでほとんど知られることのなかった発掘エリアを巡ります。
これは、一般的な観光ガイドブックには載っていない、リアルな「歴史の現場」です。
専門家が紐解く、土の下に眠る真実。
なぜこの場所に門があったのか、石垣の裏には何があったのか。
これまでの観光では知り得なかったディープな情報を、あなたの目で見て、感じて、知ることができます。
故郷の誇りを再発見!
まだ見ぬ信玄公館の姿を探しに行きましょう。
「てらるく2025 10月 神無月 武田史跡ルート」
‐ スケジュール(天候などによって変更する可能性があります)⁻
08:30~08:50 円光院に集合&朝の会(駐車場:円光院)
09:00~10:10 禅林院山田住職より「武田信玄公について」坐禅と法話
(★NEW★)
10:20~ 禅林院住職とともに武田二十四将館巡り
~12:45 武田氏館跡 まだ見ぬ発掘現場を深掘り(★NEW★)
12:45~14:00 信玄ミュージアム&堀田古城園散策&ランチと自由時間
14:00~15:00 護国神社を通り円光院へ
15:00~15:50 円光院にてヨーガと瞑想体験(★NEW★)
15:50~16:00 三条夫人のお墓、守り本尊様
16:00~ 終わりの会~解散
◆日時 2025年10月26日(日) 9:00~16:00
◆参加費 6,000円
(お寺での体験代、ヨガ、ランチ、保険、ガイド代が含まれています)
◆持ち物 防寒具、雨具、飲み物、歩きやすい靴で
◆定員 30名様まで(先着順)
◆お申込 下記「予約フォーム」よりお申し込みください。
または
✉info@takedayuko.com
関係者まで直接「事前予約」をお願いいたします。
◆締切 2025年10月19日(日)まで
◆駐車場 瑞巌山円光院(山梨県甲府市岩窪町500⁻1)中段の駐車場
◆集合と受付 円光院駐車場敷地内受付テーブルにて受付・集合です。
◆お支払は当日現金のみの受付となります。お釣りのないようにご準備くださいませ。
お寺を繋いで歩く
「てらるく2025 11月 霜月」のご紹介
2025年11月29日(土曜日)開催
五感で巡る、甲斐善光寺の新しい歩き方をお届けします。
武田信玄が創建した、甲斐善光寺。
その由緒ある地を舞台に、心と身体をリセットする体験をしませんか?
11月のてらるくでは、ガイドや住職と共に普段は目にすることのない甲斐善光寺や周辺寺院でその歴史を紐解きながら、坐禅やヨーガといった特別な体験をご用意しています。
悠久の歴史に触れ、雑念を払い、静かに自分と向き合うひととき。
心安らぐ癒しの時間の合間には、ノスタルジックな雰囲気に再生された古民家にて団らんランチを味わいます。
その道の専門家らと一緒に甲斐善光寺エリアの新しい魅力を発見する、特別な一日をお届けします。
「てらるく2025 11月 霜月 甲斐善光寺ルート」
‐ スケジュール(天候などによって変更する可能性があります)⁻
08:40~08:55 甲斐善光寺に集合&朝の会(駐車場:甲斐善光寺)
09:00~10:30 甲斐善光寺お戒壇巡り・鳴き龍・宝物殿
(★甲斐善光寺五感体験★)
10:30~12:00 能成寺へ 住職による坐禅と法話
12:30~13:30 再生古民家「結」にて対話ランチ
13:45~15:30 東光寺にて庭園・仏殿・十二神将、奥書院にてヨーガ体験
~15:50 善光寺着
◆日時 2025年11月29日(土) 9:00~16:00
◆参加費 6,000円
(お寺での体験代、ヨガ、ランチ、保険、ガイド代が含まれています)
◆持ち物 防寒具、雨具、飲み物、歩きやすい靴で
◆定員 30名様まで(先着順)
◆お申込 下記「予約フォーム」よりお申し込みください。
または
✉info@takedayuko.com
関係者まで直接「事前予約」をお願いいたします。
◆締切 2025年11月22日(土)まで
◆駐車場 甲斐善光寺(山梨県甲府市善光寺3丁目36⁻1)奥の駐車場
◆集合と受付 善光寺宝物殿1階の受付テーブルにて受付・集合です。
◆お支払は当日現金のみの受付となります。お釣りのないようにご準備くださいませ。
★NEW★お寺を繋いで歩く
「てらるく2025 12月 師走」のご紹介
2025年12月7日(日曜日)開催
信玄の道は、歩くからこそ見える。
積翠寺から深草観音へ、魂のトレッキングをご一緒に!
こちらのルートは、Nature and Adventure 好きな方にピッタリ。
険しい道を一歩一歩行く過程は、山伏修行を思わせるような冒険感。
12月のてらるくは、武田信玄公生誕の地とされる積翠寺、その地を起点に、山深い道を進む健脚ルートのツアーとなります。
この道は信玄公が実際に歩いたであろう、歴史の道。
足元の岩や木の根、吹き抜ける風のすべてに、武田の歴史が息づいています。
一歩一歩、険しい道を乗り越えた先に現れるのは、絶壁にそびえ立つ深草観音。
苦労して辿り着いたからこそ、その感動は心に深く刻まれます。
これは単なるツアーにとどまらず、信玄公の想いを追体験し、自らの内なる力と向き合う旅となるはず。
いざ!あなたの脚で、武田の魂が眠る場所へ向かいましょう。
★NEW★「てらるく2025 12月 師走 積翠寺ルート」
‐ スケジュール(天候などによって変更する可能性があります)⁻
09:30~10:00 禅林院書院に集合&朝の会(準備体操、連絡事項伝達など)
(そこから各々の車で要害山登山口まで向かいます)
10:30~ 要害山登山スタート~
武田信玄生誕の地とされる山頂まで歴史の足跡を手繰る
11:30~12:50 山頂から深草観音への道のり
12:50~ 深草観音側にてランチ
13:30~ 深草観音へ(4~5人ずつのチームで)
14:30~ 帰路(積翠寺)
16:00 要害山登山口へ戻る(アンケート記入・解散)
◆日時 2025年12月7日(日) 9:00~16:00
◆参加費 8,000円
(補給食・ランチ、保険、ルートガイド、ヒストリーガイド代が含まれています)
◆持ち物 防寒具、雨具、飲み物、トレッキングシューズ、軍手、(あればスティック)、
両手が開くリュック、帽子着用など
◆定員 体力中程度以上、心身ともに健康な20名様まで(先着順)
◆お申込 下記「予約フォーム」よりお申し込みください。
または
✉info@takedayuko.com
関係者まで直接「事前予約」をお願いいたします。
◆締切 2025年11月30日(日)まで
◆駐車場 要害山登山口駐車場
◆集合と受付 禅林院(古府中町)の書院にて集合と受付、朝の会と準備運動
◆お支払は当日現金のみの受付となります。お釣りのないようにご準備くださいませ。
\\「てらるく2025 10月・11月・12月」 各ご予約はこちらから//
◆ご参加の前の確認事項
①小雨・小雪が舞う程度であれば、決行の予定です。
歩きやすくしっかりした靴、リュックなど両手のあく装備、帽子や手袋などの温かい服装での参加をお願いします。
②フライヤーや冊子、各種SNSなどの広告媒体で使用するための撮影が入ります。被写体となりますこと、ご了承の上、ご協力をお願いいたします。
③てらるく後、アンケートへご協力をお願いいたします。
◆天候による
日程変更について・基本的に小雨・小雪決行です(例外ルートあり)、荒天時中止となります。
・中止となった場合は、当日07:00に一斉メールにてお知らせします。
◆天候による
内容変更について天候の変化や、途中で雨風が強まった場合などは、内容に変更がありますことをご了承ください。
◆終了時間について
団体で動くため、また天候が影響するため、終了時間が前後する場合もあります。途中退場も可能ですが、ご了承ください。
以下は、過去の「てらるく」の様子です。
ツアーをご希望の団体様は、お気軽にご連絡ください。
お寺を繋いで歩く「てらるく・立春」 ルートのご紹介(詳細は下へ)
2025年2月2日(日曜日)開催
⓵円光院(武田信玄公正室三条夫人お墓など)
⓶信玄火葬塚
⓷武田二十四将お屋代跡巡り
⓸信玄ミュージアム観覧&堀田古城園散策&ランチ
⓹武田神社「裏」巡り
⓺永慶寺跡(護国神社)
⓻円光院にてヨーガと坐禅
⓼身守り本尊拝観(円光院)
「てらるく・立春」
◆日時 2025年2月2日(日) 9:00~15:30
◆参加費 5,000円(小学3年生以下は2,500円※保護者同伴※)
(信玄ミュージアム観覧代、ランチ代、ガイド代、ヨーガ・坐禅体験代、
保険代含む)
◆持ち物 防寒具、雨具、飲み物、歩きやすい靴で
◆定員 25名様まで(先着順)
◆お申込 下記「予約フォーム」よりお申し込みください。
または
✉info@takedayuko.com
関係者まで直接「事前予約」をお願いいたします。
◆締切 2025年1月30日(木)まで
◆駐車場 瑞巌山円光院(山梨県甲府市岩窪町500⁻1)中段の駐車場
◆集合と受付 円光院駐車場敷地内受付テーブルにて受付・集合です。
タイムスケジュール
TIME SCHEDULE
08:30~08:50 円光院参道の途中、中段の駐車場に駐車、その場で受付
ナビは円光院です。「円光院」参道途中の「中段」の駐車場に駐車・集合、時間までに受付をお済ませください。
09:00 「てらるく・立春」スタート
09:00~09:20 円光院
甲府盆地を見下ろすような高台にある円光院。信玄公正室三条夫人の菩提寺として知られています。
09:25~09:40 武田信玄火葬塚
武田信玄のお墓にまつわる物語と、古今の地域の人々の思いを垣間見ることができます。
09:40~10:35 武田二十四将屋代巡り
山県氏、馬場氏、板垣氏、高坂氏、穴山氏のお役目や人物像に思いを馳せます。
10:35~12:10 信玄ミュージアム観覧&堀田古城園散策&ランチ
特別展示室を含むミュージアムをガイド付きで観覧。
堀田古城園も散策。今回は特別に、堀田古城園内の和室でランチを楽しみましょう。
12:10~13:10 武田神社「裏」巡りから、歴史背景を知る
武田神社の「裏」に焦点を当てます。発掘場・石積みの様子・大手門側の様子などから、歴史背景を知っていきます。
13:30~13:45 護国神社お参り&永慶寺跡を深掘り
護国神社は、西南戦争以来の戦没した県内出身者の御霊が奉斎されています。
また、永慶寺跡からは、意外と知られていない甲府にとって重要人物である柳沢吉保について学びます。
14:05~15:05 円光院にてヨーガ、坐禅と法話
円光院本堂にて、身体と心を解きほぐすヨーガで今ここを感じ、その後、円光院副住職による坐禅体験と法話を頂きます。
15:05~15:25 信玄公守本尊拝観
秘仏「木造刀八毘沙門天像」「勝軍地蔵像」
15:25~15:35 FINISH
アンケートにご協力いただき、解散となります。
\\「てらるく2025 10月・11月・12月」 各ご予約はこちらから//
◆ご参加の前の確認事項
①小雨・小雪が舞う程度であれば、決行の予定です。
歩きやすくしっかりした靴、リュックなど両手のあく装備、帽子や手袋などの温かい服装での参加をお願いします。
②フライヤーや冊子、各種SNSなどの広告媒体で使用するための撮影が入ります。被写体となりますこと、ご了承の上、ご協力をお願いいたします。
③てらるく後、アンケートへご協力をお願いいたします。
◆天候による
日程変更について・基本的に小雨・小雪決行です(例外ルートあり)、荒天時中止となります。
・中止となった場合は、当日07:00に一斉メールにてお知らせします。
◆天候による
内容変更について天候の変化や、途中で雨風が強まった場合などは、内容に変更がありますことをご了承ください。
◆終了時間について
団体で動くため、また天候が影響するため、終了時間が前後する場合もあります。途中退場も可能ですが、ご了承ください。
お寺を繋いで歩く「てらるく・秋」 ルートのご紹介(詳細は下へ)
10月19日(土曜日)開催
⓵法泉寺拝観【通常非公開エリア含む】
⓶湯村山トレッキング(標高446mで古墳探索)
→落ち葉の上でヨガ&坐禅
⓷万寿森古墳潜入【通常非公開】
→青空ランチ
⓸塩澤寺拝観
→源泉かけ流し 緑が丘温泉(希望者のみ)
ーてらるく・秋ー
◆日時 10月19日(土) 09:00~15:30
◆参加費 5,000円(小学3年生以下は2,500円※保護者同伴※)
(各お寺での体験代・ヨガ&坐禅・ランチ代・保険代・バス代含む。ヒストリーガイド付き)
◆持ち物 飲み物・帽子・雨具・歩きやすくしっかりした靴・服装で(山の登り坂があります)
温泉に入る方は温泉の準備をしてきてください
◆定員 25名様まで(先着順)
◆お申込 下記「予約フォーム」よりお申し込みください。
または
✉info@takedayuko.com
関係者まで直接「事前予約」をお願いいたします。
◆締切 10月16日(水)まで
◆駐車場 山梨県美容専門学校第2駐車場(源泉かけ流し「緑が丘温泉」隣)
◆受付 山梨県美容専門学校第2駐車場受付にて
タイムスケジュール
TIME SCHEDULE
08:30~08:50 山梨県美容専門学校第2駐車場に駐車、その場で受付
山梨県美容専門学校第2駐車場に駐車、集合、時間までに受付をお済ませください。
09:00 てらるく秋スタート
参加者さまが集まり次第、スタートします
09:15~09:45 法泉寺拝観(通常非公開エリア含む)
武田信武・勝頼の菩提寺。臨済宗。
鐘楼門、経蔵(木造八角輪蔵が置かれ、鉄眼版一切経が納められている)。甲府五山の一つ。
09:45~11:45 湯村山再発見!トレッキングと古墳探索+ヨーガ&坐禅
地域の山「湯村山」を再発見。山道では古墳や石の秘密に迫る。山頂では湯村山城烽火台跡や井戸、石積みされた祠などを散策。一休みののち紅葉の美しい烽火台のふもとでゆったりヨーガ体験。
12:05~13:40 青空ランチ~万寿森古墳(通常非公開エリア)へ。
古墳の周りのエリアで青空ランチ。地域で人気のおにぎりカフェ「Clover」さんのランチボックスをみんなで味わおう。
万寿森古墳の内部へ潜入(2部制)。ヒストリーガイドによる臨場感たっぷりのお話で皆さんを古の世界へ導きます。
14:00~ 塩澤寺拝観
厄地蔵さんとして地域の方々に親しまれている真言宗のお寺。地蔵堂(国指定重要文化財)。舞鶴の松(県指定の天然記念物)。無縫塔(県指定有形文化財⁻建造物)。
15:00頃 路線バスにて緑が丘へ
実は大人になってから路線バスに乗ること、なくなってませんか?Lets enjoy 路線バス!
15:20頃 解散または源泉かけ流し「緑が丘温泉」(希望者のみ)へ
路線バス下車後、駐車場へ。みんなで軽く振り返りした後、解散します。
希望者のみ(別途430円)ですが、地域に古くから親しまれている…源泉かけ流し「緑が丘温泉」で汗を流しましょう。
10月19日(土)「てらるく・秋」 ご予約はこちらから
集合場所
ACCESS
住所:〒400-0008 山梨県甲府市緑が丘1丁目12−14(ナビは隣の緑が丘温泉を案内します)
集合場所:山梨県美容専門学校第2駐車場
最寄駅:JR中央線甲府駅(北口側)
◆ご参加の前の確認事項
①山の斜面を歩きます。歩きやすくしっかりした靴、リュックなど両手のあく装備での参加をお願いします。
②フライヤーや冊子、各種SNSなどの広告媒体で使用するための撮影が入ります。被写体となりますこと、ご了承の上、ご協力をお願いいたします。
③てらるく後、アンケートへご協力をお願いいたします。
◆天候による
日程変更について・10月19日(土)、小雨決行。
・荒天時は20日(日)に順延。
・変更の場合のみ、19日(土)朝7時に一斉メールにてお伝えします。
◆天候による
内容変更について小雨決行。天候の変化や、途中で雨が降った場合などは、内容に変更がありますことをご了承ください。




【主催】地域とお寺を繋ぐ会
【企画】一般社団法人 Re+ act association ✉ info@takedayuko.com
問い合わせ先
©
2024 Sakutto